【日本の伝統色 『江戸紫』】
わたしの好きな色のひとつに『江戸紫』があります。江戸紫の浴衣や着物はカッコよくクールな印象になること間違いない!と思いつつも…まだ挑戦できていません。。。
『江戸紫』は濃い青みの紫色です。
江戸時代に、武蔵野に自生していたムラサキソウを用いて江戸で染められたことに由来する色名だと言われています。
赤みが強い『京紫』と比較して、青みが強いことが特徴です。
『江戸紫』は伝統色『古代紫』よりもくすみがなく、鮮やかな色で、『今紫』とも呼ばれます。当時は最新の流行色だったことからついた呼び名だと推測できますね。
歌舞伎にも使われていた『江戸紫』は、今でいうYouTuberや人気インスタグラマーさんが発信する流行色くらい影響力があったのではないでしょうか?
来年こそは『江戸紫』のお着物を新調してみようかな?と思います。
この記事へのコメントはありません。